阿部彩さんという人の『子供の貧困』を読んでいます。
日本はOECD諸国の中で相対的貧困率(全所得の中央値の半分以下の人の割合)の高さがアメリカに次いで2位(15.3%)ですが、これは子供にも当然影響することであるという趣旨のことが述べられています。
著者の主張として、「子どもの基本的な成長にかかわる医療、基本的衣食住、少なくとも義務教育、そしてほぼ普遍的になった高校教育(生活)へのアクセスを、すべての子どもが享受するべきである。」であったり、「たとえ「完全な平等」を達成することが不可能だとしても、それを「いたしかたがない」と許容するのではなく、少しでも、そうでなくなる方向に向かうように努力するのが社会の姿勢として必要ではないだろうか」として言っています。
また、次のようにも言っています。「何割かの子どもが将来に向けて希望をもてず、努力を怠るようなこととなれば、社会全体として活力が減少する。」
今の日本の子どもは将来に対して明るいイメージを抱いている子が少ないと以前何かの記事で読みましたが、雇用情勢の悪化が子どもの将来観にも影響しているのだろうなと思います。
そういえば、今日の新聞で職業能力を数値化するように政府が動くという記事が載っていました。いいことだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿